Google Workspaceでメールアドレスを発行するためには、ペライチで購入した独自ドメインが必要です。
独自ドメインの取得方法はこちら
※外部サービスで取得したドメインを利用し、Google Workspaceアカウント発行ならびにメールアドレスの作成はできません。
Google Workspaceの契約(メールアドレスの発行方法)
以下の手順にて、Google Workspaceのプラン契約(メールアドレスの発行)を行います。
- 「ドメイン管理画面」>「購入済みドメイン内」>「メールアドレス作成(Googleワークスペース)」をクリックします。
- プランを選択し、必要な内容を記入します。
各プランの違いについては、こちらをご参照ください。 - 登録情報を入力します。
- 内容に不備がないか確認して「この内容で登録」をクリックします。
Google Workspaceのアカウントを有効化する
Google Workspaceならびにメールアドレスの利用を開始するには、「Workspaceアカウントの有効化(パスワードの設定)」と「利用規約の同意」が必要です。必ず手続きを完了してください。
以下の手順にて、Google Workspaceの有効化を行います。
- Googleからメールが届くので、メール内「1.こちらをクリックしてパスワードを作成し」の「こちら」をクリックし、利用規約を確認します。
- 初期パスワードを設定します。
- 利用規約に同意します。
取得したメールアドレスでメールマガジンの送信ドメイン認証をする方法
Google Workspaceで取得したメールアドレス(ペライチで取得した独自ドメインを利用したメールアドレス)を使って、メールマガジン機能の送信ドメイン認証を設定できます。
- メール・顧客管理画面の「送信主情報設定」の「送信ドメイン認証」にて「送信主情報でドメインを選択する」をONにします。
- 連携するメールドメインを選択し保存します。
よくある質問
Q.ライセンス数に上限はありますか。
A.300ライセンスが上限です。
Q.ライセンスを追加できますか。
A.可能です。追加方法こちら
Q.Google Workspaceは月払いでの契約はできますか。
A.できません。Google Workspaceのプランは年間契約のみとなります。
Q.ペライチを退会してもGoogle Workspaceを利用可能ですか。
A.Google側での移管手続きが必要となります。
Google Workspace アカウントの移管手続きについてはこちらを確認ください。
https://www.g-workspace.jp/googleworkspace/transfer/