LINEの友だち追加ボタンと友だち追加URLの違い

LINE@の登録ユーザーを増やすために利用される友だち追加ボタンには

A:LINEが「LINE Social Plugins」で公式に提供するボタンを設置する方法
B:「友だちに教える」で分かるURL(=ここでは「友だち追加URL」と呼びます)を画像にリンクさせる方法

の、2通りがあります。

SNS連携オプションのソーシャルプラグインブロックで提供するLINEの「友だち追加ボタン」は、Aの方法を使用しています。

PCでボタンをクリックした場合の動作の違い

友だち追加の動作は、顧客がPCで閲覧・操作した時に、友だち登録するまでの流れに違いがあります。

友だち追加ボタンの場合

ボタンをクリックすることで友だち登録が完了します。

  • 顧客のPCでLINEのユーザ認証がまだされていない場合は、ログインの画面が表示されます。
  • IDとパスワードを入力してログインが成功すると、友だち登録が完了します。

友だち追加URLをリンクした画像の場合

ボタンをクリックすると、アプリで友だち追加するためのQRコードが表示されます。

  • 顧客はスマートフォンにあるLINEアプリを起動し、このQRコードを読み取ることで友だち登録が完了します。

ボタンの見た目の違い

友だち追加ボタンの場合

ボタンの見た目は、公式が提供するボタンをそのまま使用します。

  • オプションとして、友だち数の表示/非表示、ホームへの移動ボタンの表示/非表示が設定できます。
  • このオプションの設定は、ペライチの編集画面から設定できます。
    ※ 詳しくは「LINE: 友だち追加ボタン設定の画面説明」をご参考ください

友だち追加URLをリンクした画像の場合

ボタンとする画像をお客様にて用意いただきます。

  • 友だち追加ボタンのように友だち数の表示はできませんが、ボタンとする画像の見た目は自由に制作できるメリットがあります。

以上のように動作と見た目の違いがありますので、お客様の目的やご希望に応じて選択のうえ設置してください。

QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。