決済用ブロックを設置してショップページを公開する

販売する商品の登録までできたら、
ショップページに決済用ブロックを設定して、ショップページを完成・公開させます。

決済用ブロックをページに追加する

  1. マイページから、ショップとして使用するページの「ページ編集」をクリックし、編集画面を開く。
    この時、「ショップ設定中」と表示されていることも確認する。___________-_2023-05-24T163127.275.png
  2. 「購入ボタン」のブロックを追加したい場所で「ブロックを挿入」ボタンをクリックする。___________-_2023-05-24T163632.454.png
  3. ブロックの追加画面の左側で「商品一覧(決済)」、もしくは「商品・パーツ(決済)の項目から、お好きなブロックを追加する。
    ▼商品一覧(決済)
    スクリーンショット 2025-01-28 151238.png
    ▼商品・パーツ(決済)
    peraichiapp.com_landing_pages_edit_1886105 (24).png

決済用ブロックの設定をする

追加した決済用ブロックにより設定が異なります。
決済用ブロックは以下の3種類です。

  • 「商品一覧(決済)全商品一覧」ブロック
    商品一覧(決済)全商品一覧ブロックを設定した場合、作成済みの商品全てを自動で反映、
    もしくは、条件に合った商品を自動で反映できます。
    ※作成済みの商品全てをページに反映させる場合、商品の設定は不要です。
    設定方法はこちら
  • 「商品一覧(決済)ピックアップ商品一覧」ブロック
    商品一覧(決済)ピックアップ商品一覧ブロックを設定した場合、作成済み商品の中から選択した商品のみ、ページに反映されます。
    設定方法はこちら
  • 「商品・パーツ(決済)」ブロック
    商品・パーツ(決済)ブロックの購入ボタンに選択した商品の紐づけができます。
    設定方法はこちら

注意点

下記条件をすべて満たしていない場合は、決済用ブロックの商品の設定はできません。

  • ページにショップ設定がされている
  • そのショップの特定商取引法が設定済みである
  • 商品が1つ以上登録されている