テーマCSS編集機能は、テーマに使用されているCSSを自由に編集・上書きする機能です。
要素・文字のサイズや色を詳細に設定したり、レイアウトを変更したりできます。
ビジネスプラン、もしくはデザインカスタマイズオプションでご利用が可能です。
※入力したコードによっては、ペライチの他の機能と干渉しうまく動作しない場合があります。
※入力したコードの詳細についてはサポートしていません。
テーマCSSを利用するには
編集ページの左側メニューにある【テーマ変更】をクリックすると、下段に【テーマCSS編集】が表示されるのでクリックします。
※テーマ変更を選択した際に表示されます。
テーマCSS編集画面が表示されます。
テーマCSS編集の使い方
水色の【追加する】ボタンを押下します。
CSSのファイル名を設定し、保存します。
追加したCSSファイル名をクリックします。
CSSの編集画面が開きます。
編集画面右側の【ベーステーマを選択▼】を押下し、お好みのテーマを選び「設定する」をクリックします。
選択したテーマのCSSが表示されたら、編集が可能です。
テーマを選択せずCSSを白紙の状態から記述することも可能です。
※CSSに関するサポートは行っておりませんのであらかじめご了承ください。
編集・記述が完了したら右側の【保存】を押下して内容を保存します。
作成したCSSファイルは【有効】(ボタンを水色)にすることで適用されます。
その他
- CSS編集機能で作成したCSSを有効にした場合、テーマ変更で選択していたテーマのCSSは解除されます。
- 複数のCSSを同じページに適用することはできません。
- 自作のCSSを別のページに適用することはできません。
【※注意※】
「テーマCSS編集」は上級者向けの機能です。CSS(Cascading Style Sheets)について予備知識がある方を対象にしています。
誤った内容のCSSを利用するとページがうまく表示されない可能性がありますのでご注意ください。