手軽に請求手段を持ちたい方
はじめに
ようこそペライチへ!
このスタートガイドは「手軽な請求手段を持ちたい」という方が、つまずかずに最短ルートでゴールへ到達できるよう設計しています。PC 操作が得意でなくても、ガイドに沿って順番に進めれば 最短10分程度 で公開までたどり着けます。
リンク請求とは?
ユーザーが商品やサービスに対して「支払いリンク」を個別に発行して送ることができる機能です。ネットショップのように商品ページを公開して販売するのではなく、URLを通じて個別に支払いを依頼したいときに便利な仕組みです。
リンク請求の利用例
あらかじめ用意しておくとスムーズに進められるもの
準備ができたら Step 1「ショップ・商品を登録しよう」 へ進みましょう。
Step 1 ショップ・商品を登録しよう
まずは、ネットショップの出発点となる「ショップ」と「商品」を登録しましょう。 「全部きちんと決めてからじゃないとダメ?」と思うかもしれませんが、あとからいつでも編集できます。
気負わずに、まずは試しに入力してみるところから始めてみましょう。
ショップの作成
ショップ名や基本情報を、画面の案内にそって順番に入力していくだけで、ショップが自動的に作成されます。 深く考えすぎず、わかる範囲で入力してみればOKです。後からいつでも変更できます。
詳しくはこちら。
商品の登録
商品の名前や価格なども、画面の流れにそって順番に入力していくだけで登録できます。写真や説明文などはあとから追加・編集できるので、まずは必要最低限の情報からでOKです。
詳しくはこちら。
ショップと商品の登録が完了したら、あとは実際にリンク請求を作成するだけ。
Step 2「リンク請求を作成しよう」へ進みましょう!
Step 2 リンク請求を作成しよう
「リンク請求」を作成して、商品やサービスの請求ページを用意しましょう。 手順に沿って情報を入力していくだけで、かんたんに請求用のリンクが完成します。 事前に商品名や金額、画像などを用意しておくと、よりスムーズに進められます。
通常商品の場合
- 「リンク請求」を作成して、リンク請求トップ画面で新規追加ボタンをクリック。
※定期便の新規追加については下部で説明します。 - すでに作成されているショップから、紐づけたいショップを選択。
- すでに作成されている商品から作成したい場合は、選択肢の中から対象の商品を選択。
また自動的に金額が入るので消費税率を「10%」または「8%」選択し、追加ボタンをクリック。 - 新規で商品リンクを作成したい場合、選択肢の中から「新規作成」を選択し、「商品カテゴリ」「商品の名前」「金額」「消費税」をそれぞれ選択・記載し追加ボタンをクリック。
- ショップ名・商品名・金額・QRコードが表示されます。またURLリンク等をメールやSNSで共有したい場合は「共有」ボタンをクリック。
- URLをコピーしたりSNSでの共有やQRコード画像の保存できます。
-
作成したURLをクリックしたりQRコードを読み取ることで、そのまま決済情報の入力画面に遷移します。
定期便商品の場合
- 新規作成(定期便はこちら)ボタンから通常商品同様にリンクを作成することができます。
定期便商品の新規作成の場合、通常商品の項目の他に「販売サイクル」「契約の更新日」「特商法設定項目:商品内訳とその他商品購入の注意事項」の入力が必要です。サンプル文章も用意していますのでご参照ください。
詳しくはこちら。
手順をひとつずつ進めていけばしっかり形になります。
焦らず、自分のペースで、リンク請求機能を活用してみてくださいね!