ペライチスタートガイド

まずはホームページを作りたい方

このガイドでは、ペライチの基本的な使い方をご紹介しています。
手順にそって一緒に作業を進めてみてください。もし途中でわからないことがあれば、いつでもこのガイドを見返してご確認いただけます。

ホームページを作りたい方

Step1 テンプレートを選ぼう

まずはホームページの土台となるテンプレートを選びましょう。
内容や見た目は後から自由に変更できます。
気になるデザインを見つけたら、まずは試してみることから始めましょう!

まずは左のメニューから好きなカテゴリを選択し、「検索」ボタンをクリック。
tp_1.gif

検索で表示された一覧から使いたいテンプレートを選びます。
tp_2.gif

編集画面に移動するので、ページタイトルを入力します。
ページタイトルは「ページ情報編集」から変えられるので、仮タイトルでも大丈夫です。
tp_3.gif

これでページが1つできました。次はStep 2「ページを編集してみよう」へ進みましょう。

Step 2 ページを編集してみよう

実際に文章を入れたり画像を変えていく作業です。

文字を差し替えてみよう

編集したいテキストにカーソルを合わせると「編集」ボタンが表示されるのでクリックします。
文字の入力画面が表示されるので、文字を打ち変えて、「保存」ボタンをクリックで完了です。

tx_1.gif

メイン画像を差し替えてみよう

画面の横幅いっぱいに入っている大きな画像は、基本的に背景画像として挿入されています。
まずはこの画像を変更していきましょう。

変更したい画像の左上の「背景設定」ボタンをクリックし、「背景画像の設定」ページを開きます。
main_1.gif

画像設定の「画像をまとめて変更」をクリック。
(PC・タブレットとスマートフォンで表示する画像を変えることもできます)
main_2.gif

「画像を選択してアップロード」をクリックすると、自分のPC内の画像を選択できます。
main_3.gif

自分のPCから該当の画像をクリックしてアップロードしてください。
main_4.gif

アップロードした画像の「この画像を使用する」をクリックで、ページに反映されます。
これで、メイン画像の差し替えは完了です!
main_5.gif

画像を差し替えてみよう

次はメイン画像以外に入っている画像を変更していきましょう。

基本的な手順はメイン画像と同じです。
まずは該当の画像の「編集」ボタンをクリックしてみましょう。
img_1.gif

次は左メニューの「マイライブラリ」をクリックしマイライブラリに移動しましょう。
img_2.gif

「画像を選択してアップロード」をクリックすると、自分のPC内の画像を選択できます。
img_6.gif

自分のPCから該当の画像をクリックしてアップロードしてください。img2_4.gif

アップロードした画像の「この画像を使用する」をクリックで、ページに反映されます。
これで、 画像の差し替えは完了です!
img_5.gif

ペライチでは、自分で用意する画像の他に、ペライチライブラリ素材(アイコン、ボタン、風景)、ぱくたそ画像(無料)、PIXTA(有料)の素材もご用意しております。用途に合わせてご活用ください。
画像.gif

ブロックを追加してみよう

ブロックは自由に追加・削除・並び替えができます。
まずは、+アイコンの「ブロックの挿入」をクリックし、ブロック一覧を開きます。
b1.gif

入れたいブロックの種類を選ぶだけで、ブロックが挿入完了できます。
b2.gif

ブロックを削除してみよう

削除したいブロックにマウスを置くと、右上に「×」アイコンが出てくるのでクリックで削除できます。
b3-1.gif

間違えて削除してしまった場合は左メニューの「操作を1つ戻す」をクリックしてください。
Mask group.png

ブロックを並び替えてみよう

並び替えたいブロックにマウスを置くと、右上に「↑」アイコンが出てくるのでクリック。
ここでは「ブロックを一つ上に移動」を使用。
b3-2.gif

ほかにも、「ブロックを一つ上に移動」「ブロックを一番上に移動」「ブロックを一番下に移動」も用意しているので、自由にブロックの位置を変えることができます。
b3-3.gif

操作を1つ戻す/操作を1つ進める

左メニューには「操作を1つ戻す」「操作を1つ進める」ボタンをご用意しています。
間違えてしまった時、修正したい時などにご活用ください。
pr_ne.gif

テキストや画像が入ってページの全体像が見えてきたと思います。 
次はデザインを整えて、見やすく印象的なページに仕上げていきましょう。 Step 3「デザインを整えよう」へ進んでください。

Step 3 デザインを整えよう

配色やフォントを整えるだけで、ページ全体の雰囲気がぐっと良くなります。
まずは気になるところから少しずつ変えてみましょう!

テーマを変えてみよう

「テーマ変更」は、ページ全体のデザインを一括で変更できるメニューです。
左メニューの「テーマ変更」から、好きなテーマを選んでください。
ビジネスプラン(プロフェッショナルプラン)、もしくはデザインカスタマイズオプションで利用できます。
theme.gif
 

色を変えてみよう〜テーマカラー変更〜

「テーマカラー変更」は、ページ全体のカラーを一括で変更できるメニューです。
テーマごとにすでに用意された配色から選ぶことができます。
ライトプラン以上、もしくはオプション契約で利用できます。
color1.gif

色を変えてみよう〜テーマカラーカスタマイズ〜

「テーマカラー変更」には「テーマカラーカスタマイズ」もございます。
メイン・文字色・背景色を選んで自由に配色をカスタマイズできます。
既に用意されたカラー以外を使用したい場合に便利です。
color2.gif

フォントを変えてみよう

「フォント変更」は、ページ全体のフォントを一括で変更できるメニューです。
その場でフォントが切り替わるので、ページデザインに合ったフォントを選べます。
ライトプラン以上、もしくはオプション契約で利用できます。
font.gif

アニメーションを付けてみよう

「アニメーション」は、ページ全体のアニメーションを一括で変更できるメニューです。
設定後、プレビューで確認してみてください。
anima.gif

デザインの調整まで完了しました。ここまでくると、完成がぐっと近づいてきますね。
公開前に一度、全体を見直しておきましょう。Step 4「公開前にチェックしよう」へ進みます。

 

Step 4 公開前にチェックしよう

公開前に確認しておくべきポイントがあります。 以下を参考に確認してみましょう!

プレビューを使って公開前に確認してみよう

左のメニューにある「プレビュー」をクリックすると、プレビューページが別タブで開きます。
pre.gif

最終チェックも終われば、いよいよ公開の準備が整いました。
仕上がったページを、世界に向けて届けましょう。Step 5「ホームページを公開しよう」に進んでください。

Step 5 ホームページを公開しよう

URLを設定しよう

URLの設定は「ページ情報編集」から。クリックするとすぐに「URL設定」が開きます。
page.png

ペライチで作成したホームページは、ペライチのサブドメインを利用すれば無料で公開できます。
実際のURLは以下のような形になり、hp.peraichi.comの前と後ろに好きな文字列を入れることができます。
「https:// 好きな文字列 .hp.peraichi.com/ 好きな文字列」
sub.png

独自のURLを利用したい場合は、カスタムURLを設定します。
ドメインの取得が必要になるため有料になりますが、独自のURLを設定できるので、無料サービスのサブドメインよりも本格的に見え、信頼されやすくなります。また、将来的にサイトをリニューアルしたり、別のサービスに移行する場合でも、同じURLを使い続けられるのでおすすめです。
カスタムURL(独自ドメイン)の設定方法はこちら
custom.png

「公開」ボタンを押してページを公開してみよう

左メニューの「公開する」をクリックすると、公開前の確認が2種類出てきます。
問題なければ「確認しました」をクリックで、ページ公開が完了です!

kokai.gif