この記事では、ファイルダウンロード機能によってアップロードされたファイルを活用して、ページにアクセスした人がダウンロードできるように設定する方法をご紹介します。
※ファイルのアップロードがまだの場合、先にファイルをアップロードしてください。
ファイルダウンロード機能の使い方 -アップロード編
ダウンロードできるようにファイルのURLを活用する
まずダウンロードさせたいファイルを【ファイルダウンロード機能の管理ページ】でコピーしておきましょう。
ナビゲーションの【ファイル管理】をクリック。
URLの右にある青いマークをクリックするとコピーができます。
コピーが完了したら、そのファイルをダウンロードさせたい【ページ編集画面】に行きましょう。
ファイルをダウンロードできるようにするためには、URLを活用する必要があります。
大きく4つの方法があります。
・URLを直接ページに設定する
・ボタンにURLをリンクさせる
・画像にURLをリンクさせる
・本文にURLをリンクさせる
URLを直接ページに設定する方法
先ほどコピーしたファイルのURLを直接ページに設定したい場合、テキストブロックなどを追加してURLを貼り付けます。
次に、貼り付けたURLをドラックした(青色に囲んだ)状態で、【リンクの挿入・編集】をクリック。
【リンク先URL】の欄に、【リンク元テキスト】と同じURLを貼り付けて【OK】をクリック。
また【保存】もクリックしてください。
これで、URLを直接ページに設定することができました。
URLを直接ページに設定する方法はこれで完了です。
ボタンにリンクさせる方法
ボタンを追加します。
追加したボタンをクリックすると、
設定画面が表示されます。
【リンク先】に先ほどコピーしたファイルのURLを貼り付けます。
【表示テキスト】も、好きな文字に適宜変更し【保存】を押してください。
公開ページなどで先ほどのボタンをクリックすると、ファイルを表示/ダウンロードできます。
ボタンにリンクさせる方法はこれで完了です。
画像にリンクさせる方法
ファイルのURLを設定したい画像の【編集】をクリックします。
【リンク設定】にて、ダウンロードさせたいファイルのURLを貼り付けて保存してください。
公開ページで該当の【画像】をクリックするとファイルが表示/ダウンロードされます。
画像にリンクさせる方法はこれで完了です。
本文(テキスト)にリンクさせる方法
ファイルのURLを設定したいテキスト部分の【編集】をクリックします。
URLを適用させたい文字を①ドラックして(青色に囲って)、②【リンクの挿入・編集】をクリックしてください。
【リンク先URL】にダウンロードさせたいファイルのURLを貼り付けて【保存】してください。
設定した部分をクリックするとファイルが表示/ダウンロードされます。
本文(テキスト)にリンクさせる方法はこれで完了です。