※「ショップページの作成方法」をYoutube動画で解説しています!※
ぜひ参考にしてみてください!
STEP1. レギュラープラン以上の有料プラン/決済オプションに申し込む
レギュラープラン以上の有料プランもしくは決済オプションのご利用で決済機能が使えるようになります。
申し込み完了後、画面上部のメニューで [決済管理] が選択できます。
STEP2. ショップページを作成する
※すでにショップページを作成している場合は、STEP3. に進んでください。
[マイページ]の【ページを作成】ボタンを押してページを作成します。
決済機能は、どのテンプレートでも使えますので、好きなテンプレートをお選びください。
STEP3. ショップを作成する
[決済管理] の [ショップ管理] から、ショップを作成します。
3-1. ショップの基本情報の設定
ショップ名やショップメールアドレス、設定したいペライチページ(STEP.2 で作成したページやすでに作成済みのページ)など、各項目を入力してください。
入力する項目の詳細については、ショップの基本情報の設定を参照ください。
必要な項目を入力し、「基本情報を保存」を押して保存します。
3-2. 特定商取引法の設定
3-1. で基本情報を保存すると「特定商取引法の設定」画面に自動で移動します。
ペライチの決済機能を利用するには、特定商取引法の設定が必須です。
入力する項目の詳細については、特定商取引法の設定を参照ください。
STEP4. 商品を登録する
[決済ダッシュボード]の[商品管理]から、商品を登録します。
商品の種類、商品の名前、金額、在庫数を入力します。商品詳細ページは必要に応じて設定してください
※「商品の種類」はあとから変更ができません。
STEP5. 決済用ブロックを設定する
ショップページに決済用ブロックを設定し、ショップページを完成させます。
5-1. 決済用ブロックをページに追加する
[マイページ]から、ショップとして使用するページ(「STEP3-1. ショップの基本情報の設定」でショップとして登録したページ)の[ページ編集]をクリックし、編集画面を開きます。
この時、「ショップ設定中」と表示されていることも確認しましょう。
「購入ボタン」のブロックをページに追加してみましょう。
まず、お好みのところで「ブロックを挿入」ボタンをクリックします。
ブロックの追加画面の左側で「決済」を選択し、お好みの決済ブロックを追加してください。
5-2. 購入ボタンに商品を設定する
設置した決済用ブロックに商品を設定します。
手順
- 設置した決済用ブロックの「購入する」をクリックします。
- 「商品選択」画面が表示され、STEP4. で登録した商品が一覧で表示されます。
- 設定したい商品を選択して、保存をクリックします。
- 「保存しました!」と表示がされたら、右上の[✕]ボタンをクリックして設定画面を閉じて完了です。
※下記条件をすべて満たしていない場合は、購入ボタンに商品を設定できません。
- ページがショップとして登録されている(「STEP3-1. ショップの基本情報の設定」)
- そのショップの特定商取引法が設定済みである(「STEP3-2. 特定商取引法の設定」)
- 商品が1つ以上登録されている(「STEP4. 商品を登録する」)
購入ボタンの動作イメージ
設置した購入ボタンの動作は、以下の動画でご確認ください。
定期便と売上反映待ちについて
定期便とは
通常の商品販売と異なり、商品購入者から一定の期間ごと(1ヶ月〜99ヶ月ごと)に自動で注文を受けることができます。
定期便商品の設定方法はこちらから。