SNS連携のブロックは、ライトプラン以上のご契約、またはSNS連携オプションの契約が必要です。
SNS連携ブロックの埋め込み方についてはこちら
SNSプラグイン連携機能は、以下のSNSが提供するプラグイン(埋め込み)機能をサポートしています。
- X(旧Twitter)
- LINE
これらのSNSが提供するプラグインの設置を、いくつかの便利な機能がサポートします。
レイアウトを最適に保ちながら簡単設置
▼レイアウトの例(一部)
ページにブロックを追加する際に、見出し、説明文の要素とSNSプラグインを組み合わされたブロックを設置します。
これによりPCやスマートフォンなど閲覧する環境に関わらず、最適なレイアウトでSNSプラグインを設置できるようになります。
プラグインは1つのブロックにつき、1つ〜2つを並べて設置できます。もちろん複数のブロックを使ってより多くのプラグインを設置できます。
HTMLやスクリプトを触らずに簡単設置
▼設定画面の例(Facebookページプラグイン)
SNSプラグイン連携機能を使わない場合、プラグインを設置するためには、
各SNSが提供するプラグインの仕様を理解して難解なソースコードを書き換えるなど、作業の手間や難しさがあります。
簡単設置の機能によりこれらの手間や難しさが解消されています。
上図の例のように、各種設定項目はチェックをオン/オフして保存するだけですので、はじめて設置する際や後からの変更も簡単です。
プレビュー機能
▼プレビューの例(Facebookページプラグイン)
一部のプラグインでは、ブロックの設定画面の中でページが公開された際の見た目をあらかじめ確認できる「プレビュー」機能が付いているものがあります。
この機能により変更と保存を繰り返さずにすばやく見た目が確認できます。