この記事では、「SNSプラグインブロック」においての
X(旧Twitter)のフォローボタンを埋め込む方法を解説します。
X(旧Twitter)のソーシャルプラグインってどういうことができるの?という方は、まずは下記のヘルプをご確認ください。
X(旧Twitter)のソーシャルプラグインの概要
フォローボタンの埋め込み手順
1.スクリーンネームを確認
X(旧Twitter)で、自分のアカウントページを開く。
▼@マーク以降の部分がスクリーンネームになります。
2.ブロックを埋め込む
「SNSプラグインブロックの埋め込み方」を参考に、用途に合ったレイアウトのブロックをページに埋め込む。
3.プラグインを設定する
ダミー画像上の「編集」をクリック。ソーシャルプラグイン設定画面が表示されます。
メニューから、X(旧Twitter)の「フォローボタン」を選択。
確認したスクリーンネームをフォームに入力する。
「ユーザーネーム」「フォロワー数」の表示/非表示、「表示サイズ」等を設定する。
X(旧Twitter)のフォローボタンに関する細かい画面説明は下記をご確認ください。
X(旧Twitter)のフォローボタンの設定画面
「プレビュー」をクリックしてフォローボタンのサイズや見た目を確認する。
内容に問題がなければ「保存」をクリック。
これでX(旧Twitter)のフォローボタンの埋め込みは完了です。